社員の声ブログ

システムグラフィの社風、イベント、業務を社員の目線からお届けいたします

禁お菓子

2011年06月20日
社員のつぶやき
こんばんは、WEBデザイングループの森下です


只今、わたくし禁お菓子生活をしています


、といっても完全にやめているわけではなく、
「仕事と体に支障をきたさない程度にしよう。
お菓子食べるくらいなら体にいいもの食べよう。」
っていうくらいの、軽い感じですが。。。


そもそもなぜお菓子控えようと思ったかというと、
実際に、体にガタがきたからなのです


体調も、お肌も。
いや 特に肌が。
ぶつぶつとかブツブツとか毛穴とか落とし穴とか!!!!!




すいません、取り乱しました。


あと、お菓子食べ過ぎて仕事に支障がでてるんじゃないのか!?とも思いまして。



ひどい時は仕事中にお菓子9箱くらい食べていました。
とくにチョコレートが好きで、1日に3箱とか、4箱とか。
自分でもドン引きしたのは、
バラエティパックのチョコを、ゆっくり食べていたつもりだったのに
1時間で完食してしまっていたことです


システム開発グループのK川さんは、目が合っただけでお菓子をくれました。
理由は、「目で訴えていた」からだそうです。
訴えてませんけど。



そんな状態から、最近はカフェオレの力に助けられながら、
ミックスナッツとか飴とかで耐えています!
チョコ食べてません。
というか、食べなくても平気になってきました。
チョコって中毒性があるんでしょうか・・・


そしてカフェオレってすごい!
水だけで1日耐えようとしたら死にかけました。



すいません 盛りました。。
死にはしませんけど、プルプルしました。



でもゆくゆくはカフェオレも絶ちたい!


ときどき誘惑に負けて食べたり、
誘惑もなくて 無の境地でも 無意識に食べてたりしますが・・・


肌年齢を遡るべく、日々頑張っています





あ、仕事も頑張ってますよ。。。



大人な女性を目指して…

2011年06月17日
社員のつぶやき

お久しぶりです。
伊藤(WEBマ)です

自分が呼ばれていることに気づかない伊藤(WEBマ)です



最近の私ですが、だんだん休日を有意義に過ごせるようになってきました。
今まではそんなにお出かけなどせずどっちかというとインドアだったのですが、
休日にお出かけをするという大人な女性に(?)なったんです

なんとなくですが、素敵な大人の女の人って、
休日に旅行に(海外とか!!!)行ったりしてるイメージありませんか?
私だけ?笑

そんなイメージを持つ私ですので、自分が大人になったと勘違いしております。


先週は越前松島水族館に行ってきました。(←子供w)
水族館とか動物園とか遊園地とかすっごい大好きなんです(←子供ww)


水族館に行く前に近くの海に行ったんです。
階段を下りて橋(?)みたいなとこに行けるスポットで
私、海も大好きなんですよっ!!!(←子…w)

はしゃいだ私は階段で大きく転倒。

両足のスネに擦り傷を負いました。

痛いのなんの。

私、こういう怪我多いんですよね。
お出かけの前に怪我するパターン


怪我した足をひきずりながらいざ!水族館へ
休日の水族館ということもあってお子様連れがたくさんいました。
そこに紛れる大人な女(両足負傷中。)


イルカが可愛すぎてショーを2回も見ました。
もちろんペンギンのお散歩もです。

そして帰りにジェラートを買って帰りました。




なにが言いたいかといいますと、
まだまだ子供です。ということですね。

大人になんてなれるのでしょうか。

社会経験を積んでいくと大人になれるのかなぁ。

むしろ大人ってなんなんでしょうか。



・・・暗い。笑





お仕事の方もだんだんと慣れてきた感じがします

これからもどんどんレベルアップしたいですね



長々と書いてしまいましたが、私は元気に頑張っていますということを伝えたかったんです。(両足負傷中。笑)


そんな私は大人な女性を目指して今週は竜王(アウトレット)に行く予定です


それでは皆様、よい週末を

お好み丼

2011年06月16日
社員のつぶやき
システムグラフィ 平井です。

花堂にある、「山中」 お昼に月1?で行ってるお店を紹介します。

残念ながら写真は撮り損ねてしまったのですが・・・

お好み丼といってご飯の上にお好み焼きがのっているメニューや、キャベツ・たまねぎ・ネギ焼き
等いろんなお好み焼きが食べれるので、お好み焼きばかり食べててもまったく飽きません。
雰囲気もよくて居酒屋にも利用できるので重宝してます。
実際デザイングループ等で何度か行ってます。

まだ行ったことがない人はぜひ一度足を運んでみてください。
おいしいですよ

http://www.yamanaka-fukui.com/


においがぁぁぁぁぁぁ。

2011年06月16日
社員のつぶやき
今週も登場しました! ザキアネです。


実は風邪をひいてしまいました。

熱はなかったので、早く治るかなぁと思って油断していたら、

チョー長引いてます。


病院に行ったところ、風邪自体はもう終わってるけど、

菌が悪さして、『チクノウ』を引き起こしているということでした。


おかげで、連日絶不調であります。

何がツライって、嗅覚が失われていることなんです。


だから、何を食べても飲んでもにおいがしません。

連日、何を食べても飲んでも、においというものがしなくなってるんです。



というわけで、飲み食いしても美味しくも不味くも無い感じで、全然楽しくありません。


早く治るといいなぁ・・・と切に願う今日このごろでした。


また来週

来週日曜日は血、ちの日!!

2011年06月14日
社員のつぶやき
システム開発グループのH高橋です。


先日、ショッピングセンターに行ったら、献血をやっていました。



見かける度にどれかがピンチな気がします。
私はAB型。不足気味ということでもちろん献血しましたよ。


問診票のようなものを持ってバスへ。



採血は10分ほどで終わりました。
400mlってかなりの量です。

その日一日は、イスから立ち上がる度に、
チラチラとおホシさまが見えました。
3日たった今日は、何ともなく普通に仕事しております。


「まごころで あなたとわたしの 支え合い」
どうも、赤十字の回し者でした。

iPhoneography

2011年06月09日
社員のつぶやき


関西グループの仕子ですぅ

ちょっとちょっと奥さん、「iPhoneography」ってご存知?

iPhoneで写真を撮って、
iPhoneのアプリで加工して、
iPhoneからネットにアップする

こうして楽しむことを誰が言い出したのか「iPhoneography」って呼ぶんですのよ

牛乳ラーメンがありましたとさ

2011年06月09日
社員のつぶやき
古いファイル漁っていたら、珍しいもの見つけたのでアップ!

福井の幸楽に牛乳ラーメンというものがありました。
牛乳ラーメン

まあ、見るからにボリュームがあって食べごたえはありました。
場所が工大のそばということで、学生向け。
これが約7年前です。

味は・・・シチューでした(記憶が定かならば)

口当たりはマイルドで、一緒に注文したユッケジャンラーメンより美味しかったと思います。
ただ、牛乳という響きが臭い雑巾の臭いを思い出させます(笑)
あんまり美味しそうな名前じゃないんですよね・・・牛乳ラーメン。
昔は友人とある程度冒険していろんなものにチャレンジしていますが、
今はどちらかというと、少なくても美味しいものを食べたい気持ちで、
冒険することは少なくなりました。


残念ながら今では幸楽は潰れてないみたいですが、
どうやら福井のどこかで牛乳ラーメンが復活したそうです。

これは冒険に行くしかないですね!
場所どこだろう??

2人旅に行って来ました

2011年06月09日
社員のつぶやき
システム開発Gの北川です。


先週の土日、3歳の娘と2人旅に行ってきました。


行った先は「名古屋アンパンマンミュージアム」です。

ただ、「名古屋」と名前が付いている割には、場所は三重県の長島だったりします・・・ウソですか・・

2時間ちょっとのドライブでしたが、娘はテンションが上がっていたのか全く寝ず

なんとか間をつないで到着しました。



北海道のお土産

2011年06月06日
社員のつぶやき


東京のMさんからいただきました☆
北海道を感じるものばかり。

特にブラックサンダーまんじゅうは、福井では売ってない!?商品で、
私も初めて見ました。

まんじゅう食べて、午後からも仕事頑張ります!!

有名会社のエンジニアのブログ

2011年06月05日
社員のつぶやき

システム開発グループのM.Tです。
普段技術系の仕事をしていて、必要な情報はネットや本から仕入れますが、大手の会社ではどうやってやってるんだろう?という疑問が湧く時があります。
そんな時の為に色んな会社のエンジニアが書くブログを巡回する(というよりGoogle Readerで流し読みする)のが習慣となっています。今回はその中の一部を紹介します。
 

Yahoo! Japan
http://techblog.yahoo.co.jp/

サイバーエージェント
http://ameblo.jp/principia-ca/

DeNA
http://engineer.dena.jp/

livedoor
http://blog.livedoor.jp/techblog/

クックパッド
http://techlife.cookpad.com/

mixi
http://alpha.mixi.co.jp/blog/

ドワンゴ
http://info.dwango.co.jp/rd/

ウノウラボ
http://labs.unoh.net/

勉強会の資料やサーバの構成、システムの構成、新人研修の内容などが惜しげもなく(少し言い過ぎかもしれませんが)公開されていて、為になることが多いです。
こういったサイトなどでINPUTした知識をどうOUTPUTして行くか、それが私たちエンジニアの課題ですね。
 
月別アーカイブ