そもそも安全運転を

2012年05月17日
社員のつぶやき
こんにちわ。関西グループ関内です。
いやーっ、暑くなってきましたねと例年であれば言うシーズンですが、まだ比較的過ごしやすく
ありがたい限りです。日中は厚かったりしますが。

ところで先日、大阪は阪神高速(都市高速)を走行中にこれはありですかという光景がありました。
阪神高速には、車2,3台程度止められる非常停止場所が所々あるのですがそこに2台の車が
停止していました。
1台はセダンともう1台はミニバン(エスティマとかオデッセイのようなファミリーカー)でした。
普通の光景ですが、良く見るとミニバンの上にはパトランプが回っていて、尚且つ女性の警官が
取り締まっていました。
その光景を見て「覆面の取り締まりでこんなファミリーカーはありかー?」と心の中で叫んでしまい
ました。しかも女性警官。
10何年も車に乗っていますが、初めて見ました。そもそも阪神高速は道幅狭く、止めるにも安全な
道路とはいえないので通常のパトカー、定番の白黒セダンの覆面に止められているのもほとんど、
見ないのですが....。
と、いう事で皆さんも気をつけましょう。というか、

そもそも、安全運転さえしていれば何も関係ない 話なのですが。

ちなみに走行中にて当然、画像提供はありません。


Digio4納品。

2012年05月16日
社員のつぶやき
今は秋田県にいる齊藤です。

クールビズ突入は、 東北ではまだまだ 先のようです。

さて、今日はパソコン、Digio4、カッティングプロッターの納品でした。
納品も営業マンの大事な仕事のひとつです。



文字書いたり、図形作ったり、いろいろと試しながら、
Digio4の良さを感じていただけたかと思います。

今回導入していただいた新しいシステムで、
これからも良い看板を作って行って欲しいですね。



 

展示会

2012年05月16日
社員のつぶやき
こんばんは、関東グループの平原です。

ちょっと早いですがこの場を借りて展示会のご案内をさせて頂きます。


平成24年7月13日(金)、10:30 〜 16:00 
会場は、東京営業所から電車で2駅の王子にある「北とぴあ」を予定しています。

http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/525/052549.htm

内容はアパレル業者様を対象とした、昇華プリントシステム「テキスタイラス」を始めとした、当社が自信を持ってお送りする売れ筋商品・新商品を多く展示する予定です。

企業様には事前にダイレクトメール等でご案内させて頂く予定です。

参加される企業様には、この展示会で売り上げを伸ばせるヒントを持って帰って頂く良いきっかけづくりの場になればと思っています。

今年は特に新商品も多く、また東京営業所にとって初の試みとあって、皆が気合入っています!

私自身、アパレル業界にはまだまだ踏み込めていないので、これを機に頑張ります!

(5月16日時点の情報ですので、今後変更の可能性がありますのでご了承下さい)



これをご覧になられた企業様等いらっしゃいましたら、ご遠慮無くお声掛け下さい!

電話:03-5939-9243
東京営業所 
〒115-0045  東京都北区赤羽2-55-6 グランディール赤羽102 
展示会担当:平原 

乞うご期待です!

古き良き物を・・・・

2012年05月15日
社員のつぶやき
システム開発Gの北川です。


ちょっとタイミングを逃した感がありますが、

GW中のイベントをひとつご紹介です。


何かと言いますと・・・


大きくて動く物なら大好きな息子を連れて
イベント列車で年に数回走る「SLl北びわこ号」を見てきました。

リアルトーマスに息子興奮ーーー

どんどん増える

2012年05月14日
社員のつぶやき
どうも、 関西グループの仕子ですけど。どうもどうも。

今年に入ってからですね、なんともニギヤカな感じなんですよ。
なにかというと取り扱う商品が。

増えてるんですよね、どどどっと。

わたしたち営業が扱う商品というと、いままでは看板屋さん向けの商品が多かったわけなんです。
それが今年に入って颯爽とあらわれたのが、Tシャツのプリントに使うラバーシートなる商品。
これを必要とするお客様はいままでの看板屋さんとは違うんですよね。

これがもうなんだか新鮮で。
楽しいわけなんですよ、新しいものに触れたりするのって。

どうも、平井です。

2012年05月14日
社員のつぶやき
webデザイングループ 営業 平井です。

こんにちわ。
先日滋賀まで車で行く機会があって、車を走らせていると、初めて来た土地にも関わらず
見覚えのある?・・・交差点名が見えてみました。

一回通りすぎて、また写真だけ撮りに戻りました。

高島市 「平井」

 

なんてことない話ですが、営業をしているといろんなことに出くわします。

ブログネタや!・・・って隣に座っていた「K木」さんと笑いながら写真を撮りました。

営業はお客さんと接する機会も多いので特にかもしれませんが、話題作りも大切です。

まぁ「平井」ネタを話題に出すことは無いかもしれませんが・・・



仕事は決して楽なことばかりではないですが、お茶目な心を持って、

ささいな楽しみを見つけつつ、楽しみながら日々業務に取り組みたいものですね〜。 

出力部のつぶやき

2012年05月11日
社員のつぶやき
こんにちわ。出力部のDです。
今日は施工部の手伝いでお客さんのところへ
看板の取り付けにいってきました。

海沿いのところで浜風が強く、アルミ複合板を持っていると
浜風にあおられて大変でした。※アルミ複合板は写真にのっている
白い板です。複合板を貼る時には幸い風が強くなかったので
良かったのですが、高所での作業なので、安全を確認しながらは
もちろんのこと、作業メンバーで呼吸をあわせることも大事です
※偉そうにかいてますが、僕自身は補助作業くらいしかできません。笑。

ですが、出力部としては施工部の現場を知るということは
お客さんの現場を知るということになるので
こちらで、出力する際に提案することなんかもできるので
貴重な時間ともいえます。
現場を知り、より良い提案、使いやすい商品をしっかりと考えていきたいと
思います
施工中の看板です

新年度

2012年05月11日
社員のつぶやき
こんばんは、WebマーケティンググループのF.T.です。

新年度があっという間に1っヶ月半も経ちました。
早いですね…

っで、なぜ日本の年度初めは4月からなのかと思いまして、
ちょっと調べてみました。

昔の日本は農業、特に稲作が経済の中心だったので、
学校・公官庁等は米作りの準備を始める時期に当たることから、
国の会計年度が4〜3月となり、学校運営には校舎建設など
国の補助金予算が絡むことから、初等・中等教育では学年を
会計年度に合わせ、徐々に9月から4月一斉入学に変わっていったようです。

なるほど〜
いい勉強になりました。
ありがとうございます!グーグル先生。

以上、WebマーケティンググループのF.T.でした。

パソコンによる目の疲れ

2012年05月11日
社員のつぶやき
 こんばんは、システム開発グループの飛田です。
今日はPCを使う上でのおすすめの商品をご案内します。


スマホにPCにテレビに、
最近目が疲れていませんか?

そこでご紹介するのがこの商品
このメガネをかければ、
画面を見続けることによる目の疲れを軽減することができます。

私は職業柄PCの画面を見続けていて、
毎日目がすごく疲れていました。

でもこのメガネのおかげで、
ぼちぼち疲れが軽減できています。

なので、仕事から帰ってからも、
またPCの画面を見続けることができます。


ス○マっぽい紹介になってしまいましたが、
最近目が疲れる方は検討されてみては。

御明算!

2012年05月10日
社員のつぶやき

こんばんは。開発のH高橋です。



みなさま、電卓を使いこなしていますか?

電卓には、これってどうやって使うの?的なキーもありますが、

今一度、そういうキーの使い方をおさらいしてみませんか?

ちなみに私は、電卓をあまり使いません。

大きな数字を扱う機会が少ないからです・・・

総務とか営業の人なら、よく使うのでしょうけどね。

ウン億円の計算とか・・・?

 

月別アーカイブ