2017年09月11日
		社員のつぶやき
	
クリエイティブサービスグループのジョウチです。
先日は福井市美術館で行われていた展覧会「フィンランド・デザイン展」に行ってきました。
展示物は家具から始まりテキスタイルや食器、ポスターまで様々。20世紀初頭あたりから現代までのフィンランドのデザインを見ることができました。

中でも人気だったのはやはりムーミンの作品展示でしょう。

 記念品タオル
記念品タオル です〜〜〜(・Д・`)/
 です〜〜〜(・Д・`)/
 記念品タオル
記念品タオル は、
 は、



 電脳プリントサービス
電脳プリントサービス http://print.denno-saurus.com/
 http://print.denno-saurus.com/ タオル のほかにも、
タオル のほかにも、 ブランケット(ひざ掛け)
ブランケット(ひざ掛け) 枕・クッションカバー
枕・クッションカバー ステッカー
ステッカー
 電脳プリントサービス
電脳プリントサービス http://print.denno-saurus.com/
 http://print.denno-saurus.com/ (^・∀・^)
(^・∀・^)


 










































クリエイティブサービスグループのジョウチです。
京都dddギャラリーで行われている展覧会「TDC 2017」に行ってきました。
国際的なデザインコンペティションである「東京TDC賞 2017」、その受賞作品が一挙に展示されています。
ここではタイポグラフィ、つまり"文字"を中心としたグラフィックデザインが展示されています。
私は昔から"文字"に興味があります。
例えば「日本酒のラベルに描かれた文字ってカッコイイ」といった感覚は、
多くの人が経験があるかと思います。
そういった文字に何かを感じることは日常の些細なことですが、
文字の形が人の感覚に訴える力を持つということに、
「すごいな」「面白いな」と興味を惹かれます。
「デザインって楽しい」という想いの原点はここにあります。
今回の展示を見て、
そういった気持ちを改めて思い起こすことが出来ました。